年長〜小学生コースの目指す姿

本格的な次世代英語学習の基礎となる土台づくり

i-Gartenではアルファベットの読み書きと発音(フォニックス)を学ぶことで英語の基礎を固めます。加えて、VR・ARといったテクノロジーを活用することで、お子さんが楽しく能動的に学べる環境を提供しています。

年長〜小学生コースで培う能力

i-GARTENのトリニティ

ESLで身につけた基本4技能が実際の生活で遭遇する場面やバーチャル空間でStoryの登場人物になりきったり、世界の各都市に探検旅行に行く事で、実体験を元にグローバルな視点から自分の考えを表現し、異文化理解を深め、国を超えて共感できる力をつける事ができるようになります。

Thinking
最新のEduTech技術を活用し、遊びの中で創造力を育てる。
Language
学術的なテーマを楽しみながら学習。物語を中心としたカリキュラムで、統合的な4技能を獲得する。
Culture
多文化のテーマに基いたコミュニケーション能力。双方向性のストーリーと、AR/VRを使用した仮想旅行。

\ i-GARDENの授業を見てみよう!/

教室でも自宅でも

充実した授業内容

拡張現実の物語

i-story (AR)

AR対応の絵本による読み聞かせののち、子ども自身がスクリーンの中で絵本の主人公となり、
創造の世界でさまざまな体験をします。

Story book -ストーリーブック-

絵本の読み聞かせをします。

AR Animation & Activities -拡張現実のアニメとアクティビティ-

スマートフォンを使い、その絵本が立体的に飛び出しクイズ形式で理解を深めます。

Role Play -演技-

スマートボードとカメラを使用して、子ども自身がARでその物語の中に入り込み演じます。

Sing & Dance -歌とダンス演技-

スマートボードとカメラを使用し、物語のストーリーを歌とダンスで表現します。

拡張現実 / 仮想現実の旅

i-Explore (VR)

VRで世界や時空を超えた旅行を体験し、その体験を通じてSTEAM学習をします。

仮想現実への冒険

世界と宇宙を巡るVRでの冒険旅行。

仮想現実への探検

VRゴーグルを着け、仮想空間での探険をしながら学習します。

拡張現実での理解度チェック

スクリーンでクイズ形式の理解度チェックを行います。

知識と感動の記録

体験を通して得た知識と感動を絵や写真で日記に記録します。

コンテンツ知識の統合

i-World (AR)

グループで想像上の世界を創作し、演劇で表現、それをインターネットで発表します。
生徒同士で評価し合うことによって、創造力を育み、協調性を体得します。

キャラクターを創造しよう

・キャラクターと設定を考える
・遊びを創造するために計画する
・問題を特定し、解決策を考え出す

創造上の世界を構築し発表しよう

・小道具を作る
・舞台を飾る
・演劇のシナリオを作成する

みんなで共有しよう

・独自の小道具とシナリオで演じる
・インターネット上で動画の作品を発表する

デジタル教材

i-Wonder

統合された7スキルの予習・復習アプリ。
タブレットにより、読む・聞く・ 話す・書くの4技能を楽しみながら習得します。

4技能を総合的に学ぶアプリ

Reading
読む

Listening
聴く

Speaking
話す

Writing
書く

Decodable Story

語い・発音・会話の基礎知識習得

カラフルなイラストの入ったオリジナルの物語を通じて、一人で読書をしたり、流暢に話せることを可能にする、統合されたプログラムです。

Vocabulary

フォニックスに基づいた語いの習得

Dialogue

会話形式の絵本教材

i-Gartenの

よくある質問

もちろんです。アルファベットやフォニックスから始めるクラスがあるので未経験者の方でも安心して始めることができます。

校舎によって異なるため、上記についてはお近くの校舎まで直接お問い合わせください。

1週間の前半と後半に1日ずつクラスを設定します。一日に40分のレッスンを10分間の休憩を挟んで2コマ実施します。

資格は必要ありませんが、英語学習経験があるお子さんの場合はレベル分けのためのテストを実施します。

予習復習として、授業前にアプリで授業内容と連動した宿題を出します。レベルによりますが、毎回の課題にはおよそ30分ほど必要になります。

1人から開講可能ですが、基本的には最大8名までの集団授業になります。

基本的には対面での参加を前提としていますが、事情によってはオンラインでの受講が可能な場合もございます。

アプリや教科書のみの販売は行っておりません。